西東京市 腰痛について その2
2017-07-19
おおしま整骨院のブログをご覧になっていただきありがとうございます。
なぜ背骨は歪むのでしょうか?
普段の暮らしや仕事での片寄った姿勢や動作が、クセになって定期的繰り返される事により、骨盤の歪みとしてあらわれてきます。
普段暮らしや仕事で、無意識に片寄った姿勢や動作をしていませんか?
多彩な体の苦痛や不調のきっかけは骨盤の歪みを正しい位置に戻し、筋肉のバランスを整えれば、多くの腰の苦痛や膝・足の苦しみを改善する事ができます。
ところが骨盤の状態をそのままにして、痛みが出ているところに湿布を貼ったりマッサージを受けても、結局は元に戻ってしまいます。
また、腰痛の予防には、日頃のお身体のケアが大切です。腰痛という自覚症状が現れたときには、腰や骨盤の状態は相当悪化していると考えられます。
体の筋力や支える力が、痛めている部分を支えられるうちは、自覚症状は現れません。ところが、痛めている度合いが、少しでも支える力以上になり、限界を超えてしまうと急激な「痛み」として自覚症状が現れてきます。
したがって日頃からの身体のお手入れや、体の使い方や姿勢が片寄らないように気をつけることが大切になります。骨盤や筋肉のバランスを整える事で、誰もがが持っている自己回復力が充分に発揮できます。あなたが「良くなりたい」と思っているのと同じように、あなたの体も「良くなりたがっています。」
西武バス「谷戸住宅」から徒歩10秒
東京都西東京市谷戸町1-2-1 ラフィーネキタハラ106
☎042-427-4829
おおしま整骨院