西東京市 朝起きたら腰が痛い!寝起きの腰痛3つの原因
せっかくの休みに朝起きたら腰が痛いと感じたら、どのように対処しますか?
ここでは朝起きた時の腰痛の改善のための病院での治療もしっかりと解説していきます。
貴方はどのようなケース?
普段から腰の痛みを感じているけども朝が特に腰が痛い・・・という方や
昼や夕方には苦痛はマシになっているけども、朝起きた時に腰が痛い・・・など
朝起きた時の腰痛で困っている方は以外と多いです。
朝の腰の痛みで悩んでいる方は普通の腰の苦痛とは違うきっかけで腰の痛さがでている確率が高いです!朝の腰の痛みで今現在悩んでいるのであれば以下のきっかけに当てはまっていないのか一度ご自分でチェックしてみてくださいね!
1、寝る時の姿勢が悪い
起きた時に腰が痛い人の多くは寝方が悪いです。
どんな寝方がいいのか?と言われればあおう向けで寝るのがベスト。多くの方は仰向けが辛かったりします。膝を立てていると仰向き問題なしだけど足を伸ばした様子では仰向きで寝ていられないという腰痛の患者さんが多くいます。
これは骨盤のバランスが悪いがために仰向けでは背骨が反り返って床についていないから苦しくなる時が多いです。
2、筋肉が凝り固まっている
疲労の蓄積によって朝の腰痛が引き起こされる事例もあります。
疲労が蓄積する事により血流が悪くなります。その結果筋肉が回復できない状況のまま朝を迎える事になります。
体は止まっている状態から動き出す時に最高負荷がかかりますのでいつもであれば問題が起きない動きでも、問題を引き起こす時があります。
3、睡眠前の暴飲暴食
腰痛よ食事?
と思われるかもしれませんが、食事の関連は強いです。
それは内臓の様子と腰痛には関連があり、内臓が疲労する事により腰や背中の筋肉が硬くなってしまいます。
食事は睡眠時の3時前!!には済ませておく事をお勧めします。
この暮らし習性は腰痛だけではなく内臓に負担がかかり病につながる確率もあるのでより用心された方がいいですね!以上の3つが朝起きた時に腰痛にが出てしまう方のきっかけとして心積もりられます。
4、朝起きた時に腰が痛い時の対処法
「せっかくの休みなのに!」
「大事な会議があるのに!」
何としても動けるようになりたい!そう考えますよね。
でも病院に行く時間がない、そのような時は今からお伝えするセルフケアをしてみてください。
4−1、痛みのところを氷で冷やす
痛みが強く現れているという事は炎症が起こっている状況です。炎症とは書いて字のごとく火を2つかきます。それだけ熱を帯びているという事です。
その熱を早い段階で取り除いてあげる事が早期回復に大切な手段となります。
4−2、自分のペースでゆっくりと動かす
痛みの感じない方向に体を動かしてください。
イメージとしては赤ちゃんをイメージしてください。赤ちゃんは大人がやらないような複雑な動きをします。あの動きはまだ動けない体のバランスを整えるために複雑な動きをしています。
私たちのように自由に動けるようになっていてもトラブルで動けなくなった時は、ありきたりの動きを考えずに動かせるところを動かして行く、なんか気持ちいいなと感じるよう方向に動かして行くという事が大事です。
4−3、骨盤を治療する姿勢をとる
上むき股関節を90度曲げた様子で、膝関節も90度曲げてシステムを維持する。
この状況は骨盤に反対にうまく荷重が必要になるので骨盤が安定しやすくなります。
まとめ
朝起きた時に腰が痛む。これは現実に辛い事です。
その日1日が台無しになってしまう出来事ですよね。だからこそ朝に不自然さを感じた段階で医療組織へ通院される事をお勧めします。
多くの方が痛みでどうしようもない・・・
そのような状況になってから来院されます。
その状況だと回復までに時間がかる事が多いです。
「防止に勝る治療なし」この言い回しを覚えていてくださいね!